2019/3/10~2019/3/11、1泊2日で静岡県富士宮市にある「田貫湖キャンプ場」に行ってきました!
非常に良いキャンプ場だったのと、いろいろと写真を撮ってきたので、GWにキャンプ場を探している人は、是非候補の一つに入れてみてください!
田貫湖キャンプ場の基本情報
基本情報とアクセス
住所 | 静岡県富士宮市佐折634−1 |
---|---|
サイトURL | https://tanukiko.com/ |
予約方法 | ネット予約・電話(完全予約制) |
車の乗り入れ | できない |
チェックイン | 午前8時~ |
チェックアウト |
~午前12時 |
田貫湖キャンプ場は「ふもとっぱらキャンプ場」の近くであり、都心から行くなら東名高速道路で下から行くか、中央道で上から行くかになります。
土日だと東名は横浜IC付近や足柄IC付近、中央道は八王子JCT付近で混雑が予想されるため、朝5~6時頃に家を出ることをオススメします。
東名経由の下から行くパターンであれば富士宮市にマックスバリューが点在しています。
上から行くパターンは河口湖ICで降りて、河口湖・本栖湖方向に行くとマックスバリュー富士河口湖店があります。
荷物の運搬について
田貫湖キャンプ場はオートキャンプ場ではないので、テントサイトまで車の乗り入れができません。
テントサイトのすぐ近くに無料駐車場があり、そこからキャンプ道具を運搬しなければいけません。
こんなリヤカーが無料で貸し出されています。受付が完了したらこのリヤカーを借りて、テントサイトまで運搬しましょう。
最近はどこもそうですが直火禁止です。
また管理等で薪を売っているので、買い出し時点で忘れてもなんとかなります。
入り口はこんな感じです。
サイトは完全フリーサイトです。
今回のキャンプでは駐車場から歩いて1~2分ほどの、富士山が見えるいい感じの場所に設置しました。
9時すぎから設営を開始したのですが、既に8~10つほどテントが立っており、早めに行かないと駐車場から遠い場所に設営するハメになるかもしれません。
田貫湖キャンプ場の設備
トイレ
キャンプ場のトイレは気になりますよね。
トイレは受付棟や炊事場付近に数か所設置されており、しっかりとした建物で非常にきれいでした。
そしてなんと我々の最寄りトイレには水洗トイレが!
ウォッシュレットまでついている。。。
炊事場
炊事場も綺麗で非常に使いやすかったです。
ただ時期は冬だったので、指先が凍るんじゃないかってくらい冷たい水でした。お湯は出ません。

ついでに竈門の様子も。奥に見えるのがトイレです。
ウッディな建物ばかりでおしゃれな感じ。
屋根もしっかりしているので、雨が降っても気にせずに作業できそうです。
ゴミ捨て場
本栖湖付近のキャンプ場だと、山梨県指定のゴミ袋を使わなければならなかったり、そもそもゴミを回収してくれなかったり不便なことが多いですが、田貫湖キャンプ場は分別をすればビン・カン・ペットボトルもキャンプ場内に捨てることができます。
炊事場の手前にゴミ捨て場があります。予め分別しておけばスムーズに撤収できますね。
田貫湖キャンプ場まとめ
良い点
正直文句なしのキャンプ場でした。良い点を挙げまくってみます。
- ネット予約ができる
- チェックアウト時間が遅い
- 無料リヤカーというホスピタリティ
- トイレが綺麗
- 炊事場も綺麗
- ゴミが捨てられる
- 富士山が綺麗
最初はオートキャンプ場ではないと聞いて心配でしたが、いざ言ってみるとリアカーでみんなで運搬するのも楽しいし、思ったほど大変ではありませんでした。
機会があればリピートしたいキャンプ場の一つです。
悪い点
特に思い当たりませんでした!
強いて言うならテントサイトはゆるやかな傾斜になっているので、寝てたら少し下に滑っていました・・・w
あとは悪い点っていうか仕方ないんですけど、行ったのが3月初旬だったので、朝起きたらテントは凍ってました。
キャンプ場の人曰く「氷点下1℃~2℃」だそうなので、防寒対策はしっかりしましょう。
加えてお湯がないキャンプ場なので、冬に行くときは気をつけたほうが良いと思います。