こんにちは。流石に在宅勤務疲れてきました。
コロナウイルスのせいで、 なんだかギスギスした世の中になりましたね。普段だと気にしないような発言や行動に敏感になってるなぁ ~と。
自分も「こうなればいいのに」「ああすればいいのに」 と思う日々を過ごしています。でも選挙に行っていない(= 政治関与したくない)ので、 あまり政治的なことは発言はしたくないなとも思っています。
記事のタイトルは「ひろゆき氏にスパチャした!」だけど、 最近思ったことを書き殴っていくだけです。
*スパチャというのはYoutubeライブで、 課金して目立つコメントを書くこと。スーパーチャットの略。
目次
世の中に明るいニュースを
ネガティブニュースは世の中を悪くする

連日コロナウイルスのニュースばかりで正直辟易としていますが、 ネガティブニュースが多いのは色々な理由があります。
まずネガティビティバイアスという心理学的現象があります。 これは「人はポジティブな情報より、 ネガティブな情報の方が注意を向けやすく、記憶に残りやすい」 というものです。
この性質からテレビではポジティブなニュースを取り扱うよりも、ネガティブなニュースを取り扱った方が視聴率が稼ぎやすくなると いうことが分かります。
またネガティブなニュースは、人にとって悪影響を及ぼします。
どのような悪影響を及ぼすか、メンタリストのDaiGoさんの記事を以下3つのポイントでまとめてみました。
- ネガティブなニュースは、ネガティブな感情を伝染させます。
- ネガティブな感情になると、脳機能が低下します。
- 貯まったストレスは、消費行動などによって昇華されます。
ネガティブニュースは良くないということが結論なのですが、本当にこのことを日々かみしめています。ストレスフルです。
世の中にネガティブニュースが多すぎて辛いので、 少しでも自分のどうでもいい記事がネガティブではないニュースの 分子の足しになればというのも、 このブログを始めた一つの理由です。
今のコロナウイルスによるネガティブニュースの盛り上がりは、 世の中にとって非常に悪い状態を引き起こしてしまいます。
注目度の高いネガティブニュース → SNSによる高い感染力・拡散力 → 世の中がネガティブに
そんな自分が選ぶ2020年の明るいニュース
ドロヘドロがアニメ化!
公式サイト:https://dorohedoro.net/

これ知らなかったんですが、 好きな漫画の一つであるドロヘドロがアニメ化していました。
ドロヘドロについては別の記事で話そうと思います。
他にないのかよ!と思うかもしれませんが、 コロナウイルスの脅威が始まったのが2020年初頭だったので、 あまり明るいニュースを思い出せませんでした。。
僕の脳内ももうネガティブシンキングに侵されているのかもしれま せん。
進まない在宅勤務・リモートワーク
地元に帰って分かった「自粛」という言葉の頼りなさ
不要不急ではない、 とは言い切れない用事で有給休暇をとって地元に帰りました。( 相模原)
相模原は神奈川県3つ目の政令指定都市ですが、 その栄えっぷりは政令指定都市を感じさせません。
まず橋本行きの電車に乗って驚いたのは、 思ったよりも人が電車に乗っているということ。
いつもに比べたらそりゃあ少ないんだろうけど、平日の真昼間、 新宿行きではなく橋本行きの電車でこんなに人が乗っているのかと 。
とはいえ自分も不要不急ではない、 とは言い切れない用事で外出しているので、 あまり人に対してゴチャゴチャ言うつもりはありませんが、 色々と思うことはありました。
駅まで車で迎えに来てくれた母がお昼ご飯を食べようということで 、駅から少し遠い飲食店に入りました。
そこでも衝撃。なんでこんなに人が多いんだろう。 一応ソーシャルディスタンスを、 とうことでカウンター席は1席ずつの距離が空いていましたが、
ざっと50席くらいありそうな中華系レストランはほぼ満席でした 。
スーツを着た営業マン、作業着を着たおじちゃん、若い学生? グループなどなど、客層は様々でしたが、 ここまで東京と相模原でコロナウイルスに対する意識が違うんだと 思いました。
母に聞いたところ、保育園や幼稚園の対応もマチマチだそう。
自分は科学者でもなければ政治家でもないので、正しい予防方法、 国がとるべき正しい政策についてよく分からないですが、 モヤモヤは広がるばかりでした。
地方に住んでいる友人や、母親からすれば「東京はすごいよね、 自粛ムードが」くらいにしか思われていないようです。
ひろゆき氏に在宅勤務についてスパチャした!
今朝、 2ちゃんねるの開設者である西村博之氏がYoutubeライブを していたので、スパチャして質問してみました。
背景としては、昨晩(4/12)の「日曜THEリアル・ Mrサンデー発 宮根×太田 今こそニッポン変えませんか」で橋下徹氏が、
「政府はオフィス出勤者を7割減しろといっているが、 まず政府がそれを実行するべきだ。実行すれば、 そこで出てきた問題や弊害などを当事者意識として理解することが できる」的なことを仰っていました。
※原文ママなく、自分の記憶だけで文字に起こしてます。 語弊があったらすみません。
まさにそうだなと思った半面で、 絶対政府側がそんなことするわけないな~ とも思ってしまいました。 まぁ僕は投票に行っていない非国民なので政治的な発言はここまで にします。
その上で、こんな風にひろゆき氏に質問しました。
昨日の生放送見ました。橋下徹さんが仰っていた「 まず政府がテレワークをすれば良い」 という話にすごい納得しましたが、 実際に日本でテレワークの普及が実現する未来が想像できません。 ハンコヤ評価制度の問題もありませんが、 ひろゆきさんはテレワークの普及のためになにが必要だと思います か?
するとひろゆき氏から衝撃の返答が・・・
「電車賃を10倍にすればテレワークが増えると思います」
悲しい。実現性の低い意見です。
でも初めてひろゆきが、 自分に対してのスパチャで長々と話してくれた。うれしい。 うれしい気持ちの勢いのまま、この記事を書いています。
みんな落ち着こう
とりあえず自分が言いたいこと。
みんな落ち着こう。
でもスパチャに長々とひろゆきが返答してくれた嬉しさのあまり、勢いよくわけのわからないブログを書いている自分が一番落ち着いていないかもしれない。
まぁでも皆もネガティブニュースのせいでストレスがたまって、 苛立ってる状況が続いていると思います。
とりあえず落ち着こう。 自分はひろゆきにスパチャしたらたくさん話してくれたから、 少し気持ちが楽になりました。
なんか、みんなも幸せを感じるタイミングが減ってると思うので、 なにか投げ銭ビジネスで幸せ感じてみるのはいかがでしょうか。
すごい、最後てきとーになっちゃった。 ひろゆきのスパチャについて書いたら、もう満足してしまった。スパチャの話からの失速がすごい。
サウナイキタイ。